2025年05月19日
【農家さんに喜んでいただける販促品を】農作業専用のハンドソープ

【本日のエッセイ】
5月はわたしの住んでいるエリアでは田植えの時期ともなり、5月連休時くらいには多くの田に水が張られ、
「今年もお米が作られ始めたな」と感じています。
お米の問題については連日報道されていますが、
消費者の立場からすれば「お米の値段、早く下がらないかな」となりますが、また違った立場から見れば別の問題も出ているのではと思います。
こういった問題は多角的な視点に立ち考えていく癖をつけていきたいなと思っています。
さて、もう半月立てば6月になるわけですが、6月といってイメージするものであれば「梅雨」を挙げる方が多いのではないでしょうか。
今年の梅雨入り予想ですが、4月25日に日本気象協会が発表したものによると、
“沖縄・奄美は5月中旬で、平年並みか遅い見込み。九州から関東は平年並みで、6月上旬にかけて続々と雨のシーズンへ。北陸や東北は6月中旬で平年並みか遅い傾向に。”
とのことでした。
引用:https://tenki.jp/forecaster/gureweather/2025/04/24/33425.html
平年並みかやや遅い、というところでしょうか。
前述した稲作についても、雨は大切ですよね。
ここ数年は気象変動により、雨は「なかなか降らない」か、「一気に多すぎる量が降る」パターンになってしまっています。
私たちがイメージする梅雨って、「ずっとしとしとした日が続く」でしたが、日本の稲作にとっては、そういった梅雨が最適だったんだろうな、と思っています。今年の梅雨は、そんな風になるとよいのですが。
◆◇◆◇◆◇◆ファーマーズアクリア◆◇◆◇◆◇◆
今回ご紹介する商品は、農家さんのお困りをもとに開発された農作業専用のハンドソープ、ファーマーズアクリアです。
※ここからは下記からご覧いただけます。
https://jutoku.jp/agri/mail-magazine-20250519/
2025年05月02日
普及会で人気の販促品ジャンルって?【ジュトクが活動サポートします】

普及会用の販促品として多く使われている手袋類はこちらからご覧いただけます!
【本日のエッセイ】
5月に入りました。私の地元である静岡県浜松市では(正確には私の地元は湖西市という浜松の隣の市ですが)、5月に浜松まつりが行われます。毎年100万人以上の観光客が訪れるとありますが、
実際のところは地元の住民たちが楽しむお祭りです。
凧揚げ合戦、御殿屋台引き回しなどが特徴で、各町ごとに準備をします。半年近く前から準備を開始して、ほぼ毎晩各町の公民館などに集まってワイワイされている印象です。
お祭りと言えば、秋祭りを思い浮かべますが、皆さまの地域ではいかがでしょうか。
秋は実りの時期で、五穀豊穣に感謝する、などが由来ですよね。
昨年は暑さが続き、お米の収穫量が減るなどして、今の米不足に繋がりました。今年の秋はどうなるのでしょうか。
私も日本のおいしいお米が大好きです。農家さん、そして農家さんを支える皆さまのお役に立てるような活動をジュトクも行っていきます。
さて、話は戻りますが、秋祭りは収穫に感謝する意味がある、とのことでした。
春祭りは何の意味、由来があったのだろうと調べたところ、「春は始まりの時。種を撒いたり、田植えをしたりするこの時期は豊作を祈願するための祭りをする」というものがありました。
私もこのゴールデンウィークはサツマイモを植えます。今年は出来が良いサツマイモを作るぞー!
◆◇◆◇◆◇◆普及会活動を支援するジュトクサービスのご紹介◆◇◆◇◆◇◆
現在ジュトクでは、普及会の共同プロモーションをさらに効果的にするためのお手伝いを多くさせていただいております。
普及会の活動において、効果的なプロモーションの実施は非常に重要です。
その中で、予算の管理や普及啓発品の選定は皆さまの業務の中で大きな割合を占めるのはないでしょうか。
しかし、ご担当者様は営業活動など日常の業務もございますし、
それらの業務に十分な時間を割くことが難しい場合があるのではと思います。
弊社のお客様からも、そのようなお声を多くいただいております。
そこで弊社では、少しでも皆様のお力になれるよう、
以下のような支援サービスをご提供しております。
続きはこちらからご覧いただけます!
ご興味がございましたら、ぜひお気軽にご連絡いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。