2025年03月21日

【ご相談ください】環境に配慮した販促活動



【本日のエッセイ】
本日のメールマガジンの内容にも関係してまいりますが、皆さま「脱炭素アドバイザー資格制度」についてご存じでしょうか?
https://www.env.go.jp/press/press_02205.html

上記、環境省のHPで内容を確認できますが、上記によると、「企業の脱炭素に向けた取組に関する専門的なアドバイスを行う人材へのニーズの高まりを踏まえた、民間資格制度について認定を行う枠組み」とあります。
企業が脱炭素化を進めるにあたり、検討しないといけない事柄、算定しないといけない数値など、多様な知見が必要になります。これらの知見がある人材を増やしていくための後押しとして、環境省がいくつかの民間資格に対して認定を付与しています。つまり、それらの民間資格を取得しますと、環境省認定の「脱炭素アドバイザー」を名乗ることできる、ということです。
実は私も今年の3月に、上記の民間資格のひとつを取得いたしました。ただ、まだ初級の知識レベルとはなりますので、今後、より上位の資格取得を目指していく予定です。皆さまへの情報発信にもお役立ちできるよう努めてまいります。よろしくお願いいたします。

◆◇◆◇◆◇◆環境に配慮した販促活動◆◇◆◇◆◇◆
先日皆さまにお送りさせていただいております「農業業界向け販促品カタログVol.7」内に同梱のリーフレットとして、
「環境に配慮した販促活動お手伝いします」というご案内をお送りさせていただきました。



ジュトクでは、持続可能なものづくりをテーマに、素材を吟味した販促品の選定、環境に配慮した生産環境の構築などを目指し、活動しております。
「環境にやさしいエコグッズ」のご紹介はもちろん、
製造メーカーとして、環境に優しい製造・配送方法への取り組みなどを考えております。

先日、とある印刷機械メーカー様との打ち合わせの際、名入れ(パッド印刷という手法を用いる場合)の際に使用するインキについても、環境配慮型の商品があるというお話をお聞きしてまいりました。
具体的には【バイオマスインキ=植物由来の資源を原料の一部に使用したインキ】となります。
15年以上前から、オフセット印刷(雑誌やチラシなどの印刷の手法です)では、植物油インキが環境への配慮のインキとして使われていました。
“植物油は石油系の溶剤に比べて生分解性があり、VOCの排出もほとんどなく環境負荷低減に寄与しています。”
引用:https://www.ink-jpima.org/ink_syokubutu.html

取扱説明書などの裏表紙に、「VEGITABLE OIL INK」というマークが表示されているのを見たことがある方も多くいらっしゃるかと思います。

物に名入れ印刷を行う販促物の業界では、類似の商品はあまり聞いたことがなかったのですが、環境配慮の姿勢がこの業界でも進んできたな、と私は感じました。
(このバイオマスインキについて、ジュトクでは現在使用はしておりませんが、このような環境配慮型の製造方法について検討を続けてまいります)

皆様の販促活動においても、環境への配慮が必要となられているのではないでしょうか。
ぜひ一度ご相談いただき、一緒に取り組みさせて頂ければと思います。

◎企業がカーボンニュートラルを達成するための手段とは?
「二酸化炭素排出量の削減とエネルギー効率の向上」「再生可能エネルギーの導入」「カーボンオフセットの導入」などが考えられます。
※カーボンオフセット…個人や企業の行動によって生成された二酸化炭素を別のもので相殺(オフセット)し、大気中への排出をゼロにする考え方。

ぜひお気軽にお問合せください!

  


Posted by ジュトクスタッフ  at 08:00Comments(0)販促支援

2025年03月07日

【実用的で便利!】ハコアケ2way携帯ハサミスタンダード



ハコアケ2way携帯ハサミスタンダードの商品ページはこちらから

【本日のエッセイ】
最近、オンラインセミナーの実施や、動画コンテンツ作りなど、「不特定の方へ向けての音声」を収録することが多くございます。

皆様も体験されたことがあるかと思いますが、自分の声を録音したものを聞くと、「あれ、こんな声だったっけ?」と驚いてしまうことありませんか?自分で思っていたより、声が高い、低い、のぺっとした話し方になっている、など・・。

このメールマガジンを読んでくださっている皆様は、営業パーソンなど、声でコミュニケーションをとる必要がある方が多いかと思います。そのうえで「声」や「話し方」はとても重要になります。

では、どのようにすれば、魅力的で説得力のある声、そして話し方を身に着けることが出来るのでしょうか。

私は学生時代から演劇活動を行っていますので、声についてはいろいろと考えてきました。
長くなってしまうので割愛してご紹介しますが、まずは「体をリラックスさせること」が大切になります。体がこわばっていると、声も窮屈なものになってしまいます。
大事な商談や打ち合わせの前には、体をぶらんぶらんとさせて、またはぴょんぴょんと跳ねてみてください。そして、自分の頭のてっぺんに糸がついていて、そこから上に引っ張られているような感覚をもって、背伸びしてみてください。そのあと、その糸が切られて、すとんと下に落ちる感じでの立ち姿勢を感じてみてください。そうしますと、リラックスした状態の立ち姿になることができます。

まずはここまでご紹介させていただきます。続きが気になられましたら、リクエストいただけますと嬉しいです(笑)。

◆◇◆◇◆◇◆ハコアケ2way携帯ハサミスタンダード◆◇◆◇◆◇◆
「実用的に使うことができる販促品を探している」というお問い合わせをいただくことが多くございます。

ボールペンなどのステーショナリーは定番ですが、
「もう少しインパクトが欲しい」
「ちょっといつもと違う変わったものがいい」
などをお考えでしたら、こちらの商品がおすすめです。

段ボールを開封するカッターとして、そしてハサミとしても使える2way仕様の商品です。

事務作業や倉庫作業の際、意外にカッター1本だと困るシチュエーション、ありませんか?
段ボールをまとめてあるPPバンドをカットしたいときなど、「カッターだと指を切ってしまいそうで怖い、ハサミの方がいいけど、手元にあるのはカッターだけ・・」とか、ありませんか?

そんなとき、この「ハコアケ2way携帯ハサミスタンダード」であれば、カッターからハサミモードに簡単に切替えできます。

キーマンの方が事務作業が多い、倉庫作業が多いなどの方でしたら、キーマン対策品としても喜びいただけると思います。

また、農家さん向けの販促グッズとしても良いと思います。
今ではインターネットで商品を購入される方も多いので、段ボールを開ける機会もたくさんですよね。そんなとき、この商品が家庭に1本あればうれしいのではないでしょうか。



商品自体に名入れができますので、この商品を使っていただく限り、宣伝効果が続くのもうれしいポイントです。

気になられましたら、お気軽にお問い合わせください。


  


Posted by ジュトクスタッフ  at 08:00Comments(0)キーマン対策キャンペーン品ご挨拶向け生産者JA職員向け